水槽・機材・用品

【超小型水槽(濾過槽無し)】小さくておしゃれ!おすすめアイテム10選!

小型 インテリア 水槽

近年注目度が急上昇し始めているおしゃれアイテム、「インテリア水槽(インテリア・アクアリウム)」。こちらでご紹介するのは、それらインテリア水槽の中でも特におしゃれで、卓上にぴったりな「超小型(ろ過槽無し)サイズの水槽です。

個人的なおすすめアイテム10選の発表はもちろん、本水槽の魅力や飼育におすすめな生体の紹介、水槽の手入れ・メンテナンス方法のご説明、大型水槽との違い(メリット・デメリット)まで、詳しく記述していきます。

インテリア 水槽 サカサクラゲ
インテリア水槽が世間に広く普及し始めている中、特に目を引くデザインの物が多い「超小型水槽」。透き通った小さな水槽内に表現された世界はまさに芸術作品。ろ過槽が付いていないためアクア初心者でも扱いやすく、「水槽に生き物を入れたいけどメンテナンスが難しいのは嫌!」という方にもおすすめです。
しかし、ろ過槽が付いていないということはそれだけ水質の悪化も早くなってしまうということ。おまけにろ過槽がないということは水槽内の水を動かすポンプもないということなので、水が動かず、酸素が水に溶け込み辛くなってしまいます。酸欠には十分注意しましょう(高水温下では特に注意)。このため、飼育できる生物はある程度限られてしまいます

 

超小型水槽の魅力

場所を選ばないミニサイズ。ガラスの容器がまたおしゃれ!

近年、インテリア水槽の中でも特にそのラインナップが増えてきている「超小型水槽」。クリアなガラスと澄んだ水はとても相性が良く、おまけに小さいため置場所にも困りません。卓上はもちろん、キッチン寝室玄関トイレなど、お家の様々な場所で活躍してくれることでしょう。また、例え市販の「水槽」でなくとも、水の張れる「容器」さえ準備できれば、誰でも簡単にオリジナリティ溢れる水槽を作ることができます

小型 インテリア 水槽小さくてとってもおしゃれ!

そして、手入れがしやすいというのも嬉しい魅力の1つです。いくら小型水槽といえど、さすがに水が入ったまま流しに持っていき掃除をするというのは重労働。しかしこの「超小型」タイプのものであれば、女性一人でも楽々に運ぶことが可能です。丸洗いはもちろん、水換も時間をかけずにすみますね。

ただし、水量が少ない分水質の悪化するスピードは早くなりますし、酸欠に陥りやすくもなります。そのため、水換えの頻度自体は大型の水槽やろ過槽付きの水槽よりも多くなるでしょう。またそうなると、飼育生物もある程度丈夫な種を選ばなければいけません。必要に応じて、「エアーポンプ」や「酸素を出す石」などをご使用下さい。

 

 

 

超小型ガラス水槽におすすめな生体

マリモや小魚はもちろん、おしゃれなエビからクラゲまで!

小さな水槽は置き場所にも困らずとてもおしゃれで可愛らしいものですが…生物にとっては決して居心地の良いものではないかもしれません。「狭い」「泳ぎにくい」といった話ではなく、直接的に命に関わる問題があるということです。水の量が少なければその分アンモニアなどの有害物質が蓄積しやすくもなりますし、酸欠などに陥る危険性もあります。そのため、このような環境下で飼育する生物というのはある程度丈夫な種でなければいけません
そこでここからは、そんな「超小型水槽(ろ過槽無し)」での飼育におすすな生体をいくつかご紹介していきたいと思います。

小型 水槽 丈夫 魚なるべく丈夫な生体を選びましょう

 

マリモ

日本を含め、北半球に広く分布している植物。マリモはこれ1つが独立した植物ではなく、細い藻がいくつも寄せ集まった「集合体」です。しかし自然界でこのように丸まるものは現在、北海道の「阿寒湖」と青森県の「小川原湖」に生息しているマリモ(天然記念物に指定)のみ。そのほかでは通常丸まることはなく、糸状のまま存在しています。そのため、国内で出回っているマリモは人為的に丸めて形作られたものなのです。

<育て方>
マリモは元々寒冷地に自生しているため、水温はなるべく低く保って下さい。また水質も重要で、定期的に水換えをしなければ内側から腐って枯れてしまいます。もちろんマリモは植物なので、光も必要になります(高水温には注意)。そして時々は、手のひらで転がして形を整えてあげて下さい。表面の汚れも洗い流しましょう。この時、指で押してすぐに潰れるようであれば枯れてしまっている可能性もあります。
マリモは非常に成長が遅く、1年で10mm程度しか大きくなりません。是非とも長く付き合っていきたいものですね。

ポイント

市販されているマリモは人工的に丸く形作られたもの。

寒冷地に自生しているため、水温はなるべく低く。

植物なので、光が必要。

 

ベタ

オス同士が激しく争いあうことから、別名「闘魚」と呼ばれている魚。その闘争心は凄まじく、例えガラス越しであったとしても攻撃しようとするほどです。しかし、そんな性格とは裏腹に見た目はとても華麗で品がありまね。現在ではその観賞価値を高めるために、品種改良を施された様々な品種のベタが流通するようになりました。

<育て方>
オス同士は確実に喧嘩をするため、基本的には単独飼育がおすすめです(相性が悪いとメス相手でもいじめる)。多種との混泳は可能ですが、口に入るサイズのエビなどは簡単に餌となってしまうため注意しましょう。ベタは基本的に丈夫で、酸欠にも強く空気中の酸素を自力で取り込むことが可能。「鼻上げ」)、とても飼いやすい魚です。まさに小さな水槽での飼育にはもってこいと言えるでしょう。

ポイント

オス同士が激しく争う事から、「闘魚」とも呼ばれている。

気の合わないメスに対しても攻撃するため、基本的には単独飼育。

他種との混泳は可能。しかし、口に入るサイズの魚やエビなどは捕食対象に。

溶存酸素が低下しても鼻上げにより空気中の酸素を取り込むことが可能。

 

チェリーレッドシュリンプ

非常に丈夫なうえ色も美しい、台湾原産のヌマエビ。水槽に美しい色合いをもたらすおすすめの生体です。水槽内での繁殖が容易だということも魅力の1つですが、オスはメスに比べ色彩が劣るため、あまり流通していないのが現状です。

<育て方>
エビの中でもかなり丈夫な部類である「チェリーレッドシュリンプ」。水槽内に生えた苔も食べてくれる働き者です。しかし、いくつかの注意点もあります。これはチェリーレッドシュリンプだけでなく、多くの甲殻類・無脊椎動物にも共通して言えることなのですが…彼らは基本的に高水温が苦手です。また水質の変化にも敏感であるため、水換えや水合わせ時には十分注意しましょう。それさえ気を付けて頂ければ、比較的飼いやすい種類のエビですね。

ポイント

台湾原産のヌマエビ。繁殖が比較的容易なのも魅力。

高水温や水質の変化に注意(無脊椎動物に共通)。

このため、水合わせや水換えには注意が必要。

 

 

淡水性小型熱帯魚

淡水性の小型熱帯魚」と言っても、その種類は実に豊富。その中でもこの超小型水槽におすすめな種類と言えば、アカヒレグッピーグラミーカラシンの仲間などが挙げられます。体が小さな上に綺麗で丈夫な彼らは、きっとおしゃな水槽をより華やかにしてくれることでしょう。また熱帯魚ではありませんが、メダカなども人気種です。

<育て方>
「熱帯魚」とある通り、彼らは元々熱帯域に生息しています。そのため低水温に弱く(種によってはある程度の耐性を持つ)、日本の冬はヒーター等がなければ厳しいかもしれません(水温は25℃前後に)。冬場はなるべく暖かいお部屋に置いておきましょう。エアコンの効いた部屋でも問題はありませんが、エアコンは空気を乾燥させるため、飼育水が蒸発しやすくなってしまいます。水位はこまめにチェックしましょう。また淡水魚は飼育水中酸素が減少すると鼻上げをし、空気中の酸素を取り込みます。そのため、酸素が溶け込みにくい水槽下でも飼育することができます。

アカヒレ

ゴールデンアカヒレ

グッピー

グラミー

カラシンの仲間(ネオンテロラ)

カラシンの仲間(ラミーノーズ・テトラ)

メダカ

ポイント

低水温に弱いため、水温は25℃前後に(種によってはある程度の耐性を持つ)。

エアコンで水温管理する場合、水の蒸発に注意する。

淡水魚の多くは「鼻上げ」により空気中の酸素を取り込む事ができるため、溶存酸素が低下しても大丈夫。

 

海水性小型熱帯魚

海水性の小型熱帯魚」と言っても、その種類は実に豊富。その中でもこの超小型水槽におすすめな種類と言えば、映画「ファインディング・ニモ」で一躍有名となったカクレクマノミ小型スズメダイの仲間などが挙げられます。体が小さな上に綺麗で丈夫な彼らは、きっとおしゃな水槽をより華やかにしてくれることでしょう。

<育て方>
「熱帯魚」とある通り、彼らは元々熱帯域に生息しています。そのため低水温に弱く(種によってはある程度の耐性を持つ)、日本の冬はヒーター等がなければ厳しいかもしれません(水温は25℃前後に)。冬場はなるべく暖かいお部屋に置いておきましょう。エアコンの効いた部屋でも問題はありませんが、エアコンは空気を乾燥させるため、飼育水が蒸発しやすくなってしまいます。水位はこまめにチェックしましょう。また海水魚は淡水魚と違い、飼育水中の酸素が減少しても鼻上げを行いません。酸欠には十分注意しましょう。特に水量が少ない&高水温下では溶存酸素量が低下しやすくなります。必要に応じて、「エアーポンプ」や「酸素を出す石」などをご使用下さい。

海では川や湖のように、「酸素不足」が発生することはほとんどありません。そのため海水魚は淡水魚と違い、酸欠になっても鼻上げ行動をとるということがなく(方法を知らない)、そのまま死亡してしまう場合が多くあります。酸欠には十分注意しましょう。

カクレクマノミ

ルリスズメダイ

シリキルリスズメダイ

ミスジリュウキュウスズメダイ

ポイント

低水温に弱いため、水温は25℃前後に(種によってはある程度の耐性を持つ)。

エアコンで水温管理する場合、水の蒸発に注意する。

海水魚は淡水魚と違い「鼻上げ」が出来ないため、飼育水の溶存酸素低下には気を付けなければならない。

 

 

 

手入れ・メンテナンス方法

水は一気に全部換えないこと!たまには大掃除も。

水は必ず汚れていきます。糞や尿による水質悪化はもちろんのこと、餌の食べ残しによっても水は汚れます。特に、ろ過槽が無く水量も少ないこの「超小型」サイズの水槽であれば、その悪化スピードは一段と早くなってしまうでしょう。そのため、定期的な水換えは必須です。

また、ポンプなどを使用しておらず水(水面)の動かない環境下では、酸素は水中になかなか溶け込みません。水面の面積が狭ければ狭いほどなおさら。そのため、一般的なろ過槽付き水槽に比べるとやはり酸欠になってしまう可能性は極めて高くなってしまいます。淡水魚であれば、水中の溶存酸素が減ってしまったとしても鼻上げによって空気中の酸素を取り込めるので酸欠で死亡することはあまりありません。しかし海水魚は別です。彼らは長年酸欠に陥りにくい「海」という環境で暮らしてきたため、そもそも鼻上げという行為自体知らないのです。そのため、彼らにとって酸欠とは死に直結する問題と言えます。必要に応じて、「エアーポンプ」や「酸素を出す石」などをご使用下さい。

海 波 酸欠海で暮らしている魚は酸欠を知らない!?

水換えは最低1週間に1度。夏場などはもっと頻繁に行ってもよいでしょう。ただしこの時、「水を一気に全部換える」ということはなるべく避けて下さい。水質の急激な変化で生物がショック死してしまう可能性があるためです。人間の言う「綺麗な水」と、生物に適した「出来上がった水」というのは違いますからね。水換えは1度に半分~多くても3分の2程度にしておきましょう。ただし、「生体の調子が悪い」「濁りがひどい」という場合は例外です。水質悪化が原因となっている場合が多いため、早急な対応(大量換水)が必要となります。

淡水の場合は、「1日置いた水道水(カルキが抜きます)」又は「カルキ抜き剤を入れた水道水」を使用して水換え下さい。海水の場合は「人工海水(塩を溶かして使うタイプ)」又はすでに「出来上がった人工海水(もしくは天然海水)」も売っているため、お好きな方をご利用下さい。

 

ポイント

ろ過槽が無く水量も少ない水槽は、水質悪化と酸欠には特に注意しなければならない。

水(水面)が動かなければ、水中に酸素は溶け込みにくい。

溶存酸素が減っても淡水魚であれば鼻上げを行ない空気中の酸素を取り込むことができる。しかし海水魚は不可能。

急激な水質変化によって生体が死亡してしまうこともあるため、水換えは一気に行わない(緊急時は除く)。

 

 

 

大型水槽(ろ過槽付き)との違い

超小型ガラス水槽のメリット・デメリットは?

バリエーションが豊富でとってもおしゃれな超小型ガラス水槽。「水槽」といっても、水の入る小さな「容器」さえあればいつでもオリジナルなインテリア水槽を作ることができます。まさにワンランク上のおしゃれアイテム!

インテリア 水槽 サカサクラゲ 金魚鉢

しかし、「水槽が小さい」ということはすなわち、「水槽に入る水の量が少ない」ということです。水が少なければ少ない程水質の悪化は早くなり、生体に与えるダメージもそれだけ直接的なものとなります。物が排出するアンモニア等の毒素が薄まりづらくなりますからね。また、ろ過槽を付ける事が困難であるため、飼育可能な生物はある程度限られてしまいます。水槽全体にろ過能力を与える「ろ材」が付属しているものもありますが、水を綺麗にするバクテリア(硝化細菌しょうかきん)はその活動にかなりの酸素を必要とするため、水(水面)が動かず酸素も溶け込み辛いこの環境下ではなかなか満足に働かない可能性もあります。酸素を必要とするのは何も魚だけではありません。ろ過材に活着したバクテリアも酸素を消費するのです。水が少ないという言うことはつまり、溶存酸素も少なくなってしまうということ。これは水質維持と共に重要なことです。

メリット

掃除・水換え等のメンテナンスが楽。

水槽のバリエーションが豊富。

小型なので、置場所に困らない。

ろ過槽がないため、見た目スッキリ。

デメリット

水質悪化が早い。

掃除・水換え等のメンテナンス頻度が高い。

水があまり動かない(酸素が溶け込み辛い)。

飼育可能な生物が限られる。

水槽が小さくなればなるほど水換えや掃除などの作業自体は簡単になるでしょうが、メンテナンス作業自体の頻度は増してしまいます。

自然界の海や川に比べると、「水槽」という環境の生物密度は考えられないほど高くなっています。それもそのはず、確かに海や川には沢山の生物が住んでいますが、その分水の量自体も豊富です。水槽のような少ない水の中にあれだけ魚が入っているということは、そもそも自然界ではありえない話なのです。

なるべくたくさんの水になるべく少ない数の生体」。これがやはり理想的です。

 

 

 

個人的おすすめアイテム10選!

おすすめ水槽から生体込みセットまで

さてそれではここから、私が個人的におすすめする「超小型インテリア水槽10選」を発表致します。生体込みのセットはもちろんのこと、「水槽と魚は別々に買いたい!」という方のために、一風変わったおしゃれな水槽(生体別途購入)も多数ご紹介。
卓上、キッチン、リビング、寝室等々…お部屋をおしゃれに彩る最新アイテムが勢ぞろい!是非お気に入りの一品をご自身の手で完成させてみてはいかがでしょうか?

 

①アクアリウムセット「レガーロ」 (生体込み)

水槽、照明、砂、水草、流木、生体、餌、カルキ抜き…必要なものが全て揃っている、とってもおしゃれなガラス製水槽。水草や砂の種類・色が選択できるというだけでなく、ベタやメダカ、グラミー、シュリンプなど、約10種類の生物からお好きなものを1種選択することができます。届いたその日から楽しめるベストアクアリウム!豊富なラインナップも魅力ですね。

取り扱い生物は時期によって異なります。

「レガーロ」ー流木ー タイプ

「レガーロ」ー庭園ー タイプ

「レガーロ」ー天然石ー タイプ

 

②アクアリウムセット「レガーロ」カリーナ (生体込み)

先程ご紹介した「レガーロ」のカリーナシリーズです。照明や流木、水草は付属していませんが、代わりにこけスティックマリモがセットになっています。もちろん生体はレガーロ同様約10種類から選ぶことが出来ます。お値段もややリーズナブルに。

取り扱い生物は時期によって異なります。

 

③アクアリウムセット「レガーロ」カリーナ・キューブ (生体込み)

上記カリーナシリーズの別タイプ。アクリル水槽キューブ型の6個付属しており、その組み上げ方は自由自在!自分流にアレンジして楽しみましょう。水槽の他、クリスタルサンド(全4種から1種選択可能)、マリモ(2個)、水草(全4種から2種選択可能)、水草用スポンジがセットになっています。

 

④カミハタ 和風アクアリウム 陶器水槽セット (生体込み)

カミハタより、癒しの和風インテリアアクアリウム登場!陶器というのがまたおしゃれですね。形は角型と丸型の2種類で、水槽カラーも選択出来ます(白・茶)。付属のクリスタルサンドも、グリーン、ブルー、レッド、クリアの計4種から1種類選択可能。

また、こちらのアイテムには「レガーロ・プチ」が同封しています。セット内容は、プチ容器魚もしくはエビ(全約10種から1種選択可能)、マリモ(小)魚の餌ウィローモス(苔)カルキ抜き、の計7点。届いたその日から始めることが出来ます。

取り扱い生物は時期によって異なります。

陶器角水槽セット

陶器丸水槽セット

これらのセットには「レガーロ・プチ」が付属しています。

 

⑤癒しエビ/ピクシーシュリンプミニ水槽 (生体込み)

横幅20㎝未満の超小型インテリア水槽。シンプルながらも洗練されたデザインで、お部屋が一気におしゃれになること間違いなし!水槽奥が鏡面になっているため、奥行き感も感じられます。
水槽癒しエビ(17匹)白い砂レイアウト用天然ヤギ&溶岩石付きのお得なセット。是非お1ついかがですか?

 

⑥癒しエビ/ピクシーシュリンプ飼育水槽セット (生体込み)

ハワイ原産の可愛らしい小さなエビを飼育しよう!彼らは非常に丈夫な上、餌すらもほとんど必要ありません。そのため、こんな小さな容器でも飼育することができるのです。卓上、リビング、寝室、玄関、キッチン、その他様々な場所で活躍すること間違いなし!もちろん、お好きな容器に移して楽しむことも可能です。

癒しエビ/ピクシーシュリンプ(電球型)

癒しエビ/ピクシーシュリンプ(ツインボトル)

癒しエビ/ピクシーシュリンプ (大瓶)

 

 

 

 

⑦かんたん海水魚飼育 スモシー (生体別途購入)

「自分の好きな容器に好きな魚を入れたい!」という方にはまさにもってこいのアイテム。小さな容器で海水魚を飼育するためのセットです。取り扱い説明書エサ人工海水の素(4袋)専用ろ過材(2袋)が付属しています。2週間に1度は水を全部換え、専用ろ材を新しいものと交換して下さい。

「海水魚」と言えば、「淡水魚より難しそう」「手間がかかりそう」などといった、何となく手を出しにくい印象がありますが…これはそんなイメージを崩してくれる画期的なアイテムですね。しかし、水を動かすポンプが無いため、飼育水の溶存酸素低下には注意しましょう。特に高水温下では注意が必要です。また、酸素を必要とするのは何も魚だけではありません。ろ材に活着したバクテリアも酸素を必要とします。

注意!こちらのアイテムには「生体」「容器」が付属していません。

水中に少しでも多く酸素が取り込めるよう、なるべく口の広い容器を準備して下さい。

必要に応じて、「エアーポンプ」や「酸素を出す石」などをご使用下さい。

「エアーポンプ」「酸素を出す石」

 

⑧カミハタ グラスアクアリウム (生体別途購入)

まるで大きな試験管のような形状をしている、連結管ガラス水槽。2つの空間はトンネルによって繋がっています。高さは約20㎝。インテリア性抜群の一品ですね。フレームスタンドカラーはブラックホワイトの2種類があります。

 

⑨チーク&バリガラスアクアリウム (生体別途購入)

アートなボタニカルインテリアアクアリウムが登場!天然木に熱したガラスを直接吹き掛けて作成するため、ひとつとして同じ形が存在しない究極のハンドメイド水槽です。そのため、台座の木とガラス水槽の相性は抜群!木に焦げ目が付いているのも、熱したガラスを吹き掛けた証拠として良い味が出ていますね。ほんのりと青みがかったバリガラスがまたおしゃれ。サイズはSMLの3種類です。

ハンドメイド作品のため、デザインは一つ一つ異なります。

 

⑩実験用 ガラス容器

この使い道は何も理科の実験だけではありません。砂と水を入れればおしゃれな超小型水槽に大変身!フラスコビーカーシャーレなど、ランナップの多さも魅力の一つです。最近ではそれらをモチーフにしたサイエンスインテリアアイテムも多数登場しています。ガラス管エアーチューブエアーポンプを組み合わせれば、外観を損なうことなく酸素供給することも可能

フラスコ(平底・三角)

ビーカー

エアーポンプ

エアーチューブ

ガラス管

 

 

その他の超小型水槽

ここからは、「個人的おすすめアイテム10選」には入れなかったものも、なんとなく面白そうで気になるアイテムをいくつかご紹介していきます。

 

アクアエッグ

水量約1.2リットルの、小さなタマゴ型インテリアアクアリウムです。本体は樹脂製のため、落としても割れることが無く安心!また台座にはLEDが搭載されているためとてもおしゃれです。本体カラーのラインナップも数種類あるため、いくつか並べて飾ってみても良いかもしれませんね。ベタなどの飼育におすすめです。

 

Wall Tapestry Aquarium

こちらは「壁に掛けるタイプ」の水槽です。本体はアクリル製なのでかなり軽く、壁に掛けやすくなっています。水を張り魚を飼育することはもちろんのこと、観葉植物を育てることも可能に。

 

テトラ メダカチューブ

手軽にメダカを飼育することの出来るキット。もちろんメダカだけでなく、ベタや小型熱帯魚を飼育することも可能です。複数用意すれば横に連結することも可能に!